↑全体の目次一覧

2021年4月17日土曜日

園藝之友 第2年第1号 (1906年) 菊芋料理

園藝之友 第2年第1号 (1906年)


 菊芋料理

---------------------------   

救荒作物として、洋食料理食材として、お勧めされています。アテチーヨウ(エルサレムアーティチョーク)とも表現。今では生食も含め数々のレシピが考案されています(クックパッドで98件ありました。サラダや漬物、きんぴらが多い印象。)が、ここでは西洋料理として「茹でる」と「ロースト」の2種類が紹介されています。

 

「茹でる」:皮をむいて茹で、ホワイトソースであえて肉料理の付け合わせにする。

 

「ロースト」:皮付きのまま塩コショーして豚の油を時々すくってはかけながらオーブンでローストする*。アメリカ人はこれをカレーに入れる、とのこと。


*パースニップもローストが美味しいですものね。発想はちょっと似てる。ただ、当時庶民でオーブンのあるキッチンは少数だったかも。

0 件のコメント:

コメントを投稿

19世紀末の園芸施設:40. 様々な暖房方法 III-1 低圧(常圧)温水暖房 −原理−

低圧(常圧)の温水暖房装置について詳しく解説されています。まずは原理から。 HORTICULTURAL BUILDINGS.  By F. A. FAWKES. (1881) 様々な暖房方法 Ⅲ  低圧(常圧)温水暖房 一般的な原理 熱は放射、伝導、対流によって伝わります。 ・放...