↑全体の目次一覧

2023年12月12日火曜日

[近況] ”自然に還る”のキッチンガーデン:3分ガーデニングとゆる~い冬支度

ウォルター・ニコル先生の教えに従えば、ターニップは発芽したらすぐ次のタネをまき、葉物やハーブは1週間から10日毎にタネまきする、となかなか忙しいです。

人生の残り少ない貴重な時間、こういった日々のローテーション作業は3分ですませたい。

そこで、育苗ポットは全部で8個までとし、毎週2ポットに発根を確認したタネをまいていって、4週間経ったものから順次庭に定植することにしています。


庭を手入れするのは定植する時。「自然に還るのキッチンガーデン」(単なるズボラ)なので、お隣にはみ出しそうな箇所を剪定するくらいですが。。。


さて、最低気温が10℃を下回るような日も出てきたので、ゆるゆると冬支度です。

フレーム内にインゲンなど定植しました。



マウンドのソラマメはフィルムの筒で包んでみました。すでに葉に食害が。。。


イチゴのマウンドは防寒なし。寒さにあたって花芽を着けていただきましょう。


そのほか、パッションフルーツはポリフィルムをかぶせました。春まで生きててくれますように。


0 件のコメント:

コメントを投稿

19世紀末の園芸施設:40. 様々な暖房方法 III-2 低圧(常圧)温水暖房 −故障の原因と放熱−

  低圧(常圧)の温水暖房装置についての続きです。装置の「故障原因」と「放熱」の部分です。 HORTICULTURAL BUILDINGS.  By F. A. FAWKES. (1881) 様々な暖房方法 Ⅲ  低圧(常圧)温水暖房 故障の原因 温水暖房に関しては、注意すべき点...