↑全体の目次一覧

2025年9月7日日曜日

[近況] ”自然に還る”のキッチンガーデン:かすかに秋の気配

 9月に入っても35℃超え、最低気温も27℃と暑いです。

ただ、熱湯の中にいるような空気感は、日陰で風があれば、やわらいできたような。。。いや、単に、自分が暑さに順化しただけかも(笑)

夕方なら草刈りする気力が、ようやく戻ってまいりました。暑さで弱っている雑草は比較的抜きやすいです。

今夏の暑さのサバイバー1号は青ネギ。

サバイバー2号は青シソ。あちこちに自生しています。

サバイバー3号はスイスチャード。以上!(笑)


ミカンは発芽から5年経ってもこの小ささ。

アゲハの卵。ミカンは青虫さんたちのエサ専用樹と化しております。

カキが色づきはじめたので、かすかに秋を感じます。今年は小ぶりで数も少なめです。





0 件のコメント:

コメントを投稿

19世紀末の園芸施設:40. 様々な暖房方法 III-4 低圧(常圧)温水暖房 −循環を確実にするための水柱圧力と蒸発容器−

はるか昔、大学で水理学を受講したはずなのに、ここで解説されている温水循環に必要な水柱の計算式の根拠がさっぱり思い出せません。しかも華氏とフィート・インチ単位だし。。。😅😅 HORTICULTURAL BUILDINGS.  By F. A. FAWKES. (1881) 様々...