2023年5月26日金曜日

[近況]19世紀のバラ, 2023

九州各地のバラ祭りはそろそろ終わりに近づき、さみしいです。(北はこれからですね!)

先週は、北九州市立総合農事センターのバラ祭りで、念願のバラアイスも食べてきました。

1980年代から2010年頃までの比較的新しい品種が主体で、どれも大ぶりな株。1株1株どっさりと花が咲いていて、プロムナードにもバラの香りがあふれていました。


農事センターにあった19世紀頃のバラは3種。
Fortune's double yellow, 1844 

Souvenir du Docteur Jamain, 1865

ハマナシ Hansa, 1905


19世紀のバラの品種の多さは、

1位 石橋文化センター

2位 福岡市植物園

3位 北九州市農事センター

(トップ3みたいになっていますが、他は行ったことがないので😓


おまけ

我が家の庭のバラは「ブルーリバー」(1984年作出)のみ。1本だけのバラ祭りでございます。「マダムバタフライ」も植えた記憶はあるのですが・・・

咲き始めのブルーリバー。虫食いの葉の方にピントがあっています(笑)

年齢を重ねたフレンチマダムのような満開のブルーリバー。 

0 件のコメント:

コメントを投稿

19世紀末の園芸施設:10. 栽培温室---両屋根(スパン)ハウス

現代でも最も一般的な 温室屋根形状である両屋根タイプのハウス(スパンハウス)の記事です。現代の商業温室ではこれ を大きく、かつ多連棟化して大面積にしています。それ に比べると、19世紀の両屋根ハウスは面積も高さもかなり小さめで、今で言うところのホビー用温室、家庭菜園用温室といった...