九州各地のバラ祭りはそろそろ終わりに近づき、さみしいです。(北はこれからですね!)
先週は、北九州市立総合農事センターのバラ祭りで、念願のバラアイスも食べてきました。
1980年代から2010年頃までの比較的新しい品種が主体で、どれも大ぶりな株。1株1株どっさりと花が咲いていて、プロムナードにもバラの香りがあふれていました。
Fortune's double yellow, 1844
Souvenir du Docteur Jamain, 1865
ハマナシ Hansa, 1905
19世紀の 暖房(発酵以外)はどれも、何かを燃やして空気や水の温度を上げる方法です。ここでは、 温室にはやや不向きな方法が整理されています。 HORTICULTURAL BUILDINGS. By F. A. FAWKES. (1881) 様々な暖房方法 II ランプ パラ...
0 件のコメント:
コメントを投稿