いつも、しょぼ〜い収穫の”自然に還る”のキッチンガーデンですが、
この時期だけは渋柿の収穫があります。
今年は、夏の暑さのせいか小ぶりで見た目も悪いです。でも、数だけは変わりないです。色づいたと思ったらすぐ熟して虫(?)に喰われたりしているので、ちょっと色づきが悪くても収穫しました。
アルコールで渋抜き中。
銀杏は拾い物。
果肉も一緒に持ち帰ってください、とのことで、家でせっせと洗いました。
シソも暑さで、葉はゴワゴワでしたが、シソの実は収穫して問題なく塩漬けにできました。残りはこぼれタネとして、来年もたくさん生えてね。
モロヘイヤも暑さで遅くに蒔いたら、葉が育たないうちに毒のあるタネが早々にできちゃいました。
食用ほおずきも暑さでやられておりましたが、実をつけ始めました。寒くならないうちに収穫できますように。甘さがのらなくても冷凍すると口直しのシャーベットに重宝します。
秋のタネまきも暑さが長引いたのでタイミングがわからず、ネギや花のタネは10月下旬に蒔きました。バラも挿し木で発根しましたが、接木無しなので育つんやろか?(どの苗もヘロヘロで恥ずかしい😅)
猛暑の影響を感じた年でしたが、来年も猛暑ですかね?積極的に日陰を使った栽培にしないといけないのかも。。。
0 件のコメント:
コメントを投稿