↑全体の目次一覧

2024年2月10日土曜日

[近況] ”自然に還る”のキッチンガーデン:すっかり春めいています

今晩は新月。我が家の新月メニューはお粥です。

福岡は7時半過ぎだった夜明けが7時になり、日暮れも18時にのびています。

庭もすっかり春めいてます。慌てて柿の木を剪定しました。とにかく背伸びせずに手が届く高さに切り詰めるだけですが。

コールドフレーム内ではビオラに花が咲いていました。また、チャービルとルッコラは少々口に入りましたが、サイシンは葉がちょっと茂ってすぐ開花となりました。来年の冬に向けて、もっと光の入るフレームにせねば。


マウンドのソラマメに花が咲きました。アブラムシも1匹来てました。まもなく大発生の予感😨


お向かいの立派な菜園のエンドウは早くも花盛りですが、我が庭のヒョロヒョロのエンドウは花が1輪だけ。


これからは苗の成長スピードが上がってくるので、タネまきに気合が入ります。

0 件のコメント:

コメントを投稿

19世紀末の園芸施設:35. ボーダー

温室の内側だけでなく外側の周囲にも縁取りのように回らす栽培床がボーダーらしいです。 虫の多い日本では外側のボーダーの害虫が温室内に入ってくるのではなかろうか、と心配になります。でも、縁取りの植栽は見映えしますよね。 HORTICULTURAL BUILDINGS.  By F. ...